-
就活で大切なこと
勤めている時から書類選考〜面接と関わらせて頂き、現在も当【フロンティアグループ】の最終面接を担当させて頂いております。※現在当社では書類選考はやらず、全員1次面接させて頂いております。 そこで今まで書類選考・面接する際に私が着眼しているこ... -
ルールの応用は挑戦の不安を軽減する
私は開業から絶対に破らない10箇条があります。 【10箇条】 会社やお客様のお金を1円でも自分の財布に入れない経費の使用は全従業員に説明出来るか否かで判断する経費の使用決済は投資(費用対効果)という認識で行う自分の時間もコスト(経費や投資... -
信頼できる人の判断基準
あくまで私の経験です。 ※注意※ 【信用と信頼の違い】 信頼とは その人自身の考え方、立ち振る舞いなどの評価 信用とは これまでの実績や成果に対する評価 私はこれからお付き合いする(未来)ことなので 信頼に重きを置いて ます。 【余談】:〜信用金... -
物事の本質
物事の本質を見抜くスキルはとても大切だと私は思います。そして身近で改善が必要な事が多いです。 【本質と行動の矛盾】 個人情報に敏感な方がSNSをやってる貯金したい方がコンビニで買い物してる生活費を切り詰めてペットを飼っているこの人のようになり... -
仕事が詰まった時の対処・改善
仕事が詰まったり、繁忙期等の残業で疲れてませんか?そんな時に私が実施する対処・改善経験をお知らせします。 【まず分類】 一時的に詰まったか? 継続して詰まる可能性があるか? に分類します。 【一時的の場合:対処】 優先タスクを作成して一つ一つ... -
ブログ移設(アメブロから)の趣旨
[template id="452"] 【ブログの方向性】 13年続けたブログを アメブロから 移設と共に趣旨を少し変えました。 それはブログを通して たくさんの人をサポートすることで自分の変わるきっかけ にもしたいからです。 やらずに後悔ばかりするやらなかっ... -
やらされる仕事/やる仕事 (業務?/仕事?)
たまに当社の話をさせて頂きます。 【当社で継続している事の一つ】 ウェルカムボード更新です。開始当初は電工掲示板も検討しましたが、20万以上初期投資が必要だし味がないという事で黒板式にしました。 【会社からの指示内容】 わざわざ当社までご来... -
主観は挑戦と相反する
何か新たな事に挑戦する時の私の体験ではなく経験の話しです。 【主観とは】 主観とは過去の体験から形成される自身単一の意見だと思います。 【新たな挑戦には仇となる】 自分にはできないな〜やったことないから怖いな〜・・・無理失敗したらどうしよう... -
ストレスマネージメント
私は、いつも元気だね! とか 会うと元気になるわ! とよく言われます。しかし従業員には言われた事もないし、そうだとマネージメント出来ていないという事になります。なぜなら、私のマネージメントの基本は 識学 だからです。 ※詳細は識学をクリッ...