-
アウトプットがインプット
皆さんは覚えるのが得意ですか?覚えたことを、聞かれたら即座に話せるようになってますか?考えてから・・・調べて(自信がない)から答えるようでは覚えていると言えません。私は覚えるのが苦手なので、仕組みで覚えるように普段からルーティン化してま... -
仕組みで組織マネジメント【識学】
私は基本、人に教えるのも継続するのも苦手です。そこで今回は私が継続している組織創りの根幹を紹介します。 【識学】 識学との出会いはとある同業の社長との会食中に 『浜さんがいつも言ってる事が書いてる本があったよ!』と紹介されたのが出会いです。... -
YOUTAダレスバッグ
前回に続きビジネスツール紹介です。今回は私が長年使っている仕事用鞄、YOUTAダレスバッグ縦型Mサイズです。実は横型Sサイズ(ネイビー)縦型Lサイズ(ブラック):Lだけはバックパックとして使用と持っており S・M・L と三種類を使い分けてます。※普段... -
朝のルーティン必需品
私は毎朝5:00〜6:30に起きます。(この差は前日のコンディションで決めてます)そして火・木・土曜日の朝に必ず 目的・目標に関しての進行修正 をおこないます。その時の必需品です。 【ROCKETBOOK:スマートノート】 半永久的に書き消しできるノート... -
フェイドアウトした方がいい人
この話しには大切な前提があります。 ・その人は悪い人ではない・その人に悪気はない・その人と自分限定の話し・現状より成長したい人限定の話し の前置きをさせて頂きます。 【①他責の人】 ミスをした時 『教えてくれなかった周り』 が悪い目標未達成だ... -
就活で大切なこと
勤めている時から書類選考〜面接と関わらせて頂き、現在も当【フロンティアグループ】の最終面接を担当させて頂いております。※現在当社では書類選考はやらず、全員1次面接させて頂いております。 そこで今まで書類選考・面接する際に私が着眼しているこ... -
ルールの応用は挑戦の不安を軽減する
私は開業から絶対に破らない10箇条があります。 【10箇条】 会社やお客様のお金を1円でも自分の財布に入れない経費の使用は全従業員に説明出来るか否かで判断する経費の使用決済は投資(費用対効果)という認識で行う自分の時間もコスト(経費や投資... -
信頼できる人の判断基準
あくまで私の経験です。 ※注意※ 【信用と信頼の違い】 信頼とは その人自身の考え方、立ち振る舞いなどの評価 信用とは これまでの実績や成果に対する評価 私はこれからお付き合いする(未来)ことなので 信頼に重きを置いて ます。 【余談】:〜信用金... -
物事の本質
物事の本質を見抜くスキルはとても大切だと私は思います。そして身近で改善が必要な事が多いです。 【本質と行動の矛盾】 個人情報に敏感な方がSNSをやってる貯金したい方がコンビニで買い物してる生活費を切り詰めてペットを飼っているこの人のようになり...