会社の数字 を把握しよう

決算書って数字ばかりで
いいイメージないですよね❗️

でも

・経営している会社の数字
・勤めている会社の数字
・転職先の会社数字
・任せられてる部署の数字
・投資(株式)する会社の数字
・銀行等に融資を申し込む際の自己数字分析
・自身の金銭管理

数字にどんな考えを持った社長なのか⁉️
どんな数字の会社なのか❓
どんなお金の流れの会社なのか❓
言われた目標だけやればいいのか❓

我々の生活には非常に大切なこと
他人事ではないはずです。

最低でも決算書のさわりは理解して損はありません
家計簿も同様です

参考の一つにしてください。

あわせて読みたい
金銭管理 皆さんは金銭管理をどのようにしてますか?下記は私が15年以上続けているやり方なので参考にしてみてください! 【手取額を【現在額・未来額】に区分】 使用限度額を ...
目次

会社経営の数字とは

会社経営には2つの理念が必要だと
私は考えてます

経 営 理 念
数 字 理 念

です。

今回はその一つ、数 字 理 念 にフォーカスします。

数字理念の目的・目標

【 目的 】※なんのために❓
組織の繁栄・存続

【 目標 】※何を❓
お客様・従業員・家族の健康、雇用・生活を守る

※組織とは会社だけではなく、
自身・家庭等全てです。

強い組織には『 数字理念 』が必要

強い組織とは・・・一言で言えば

予測外が生じても潰れない組織

ではないでしょうか❓

その為には2つ必要と考えてます。

一つ:数字経営

二つ:数字と事実に基づいて決断

この二つはセットでなければいけません。

数字を把握してないのに予算の決断❓

事実と違うかもしれないのに方向性決断❓

数字理念に私情はご法度です

前回の記事で触れましたが
このブログを見てくれれている方は
『悪いところを隠される』側の人です。

あわせて読みたい
採用・人選で悩んだ時 このブログを見てくれている方は現役の経営者・管理職・チームリーダーもしくは目指している方のはず そこで、雇用・人選・教育を間違えた場合『平均どのくらい損失する...

数字の変化が会社の変化です
数字を常に把握し
事実と数字を元に
決断しましょう

数字経営の要点

どの数字を把握するのか❓
私たちは経理ではありませんので
要点(下記4つ)があります

ではいきましょう!

①生産性

端的に言えば 『 費用対効果 』 です
※いくらかけて いくら返ってくる

  1. 設備投資の生産性
  2. 運転資金の生産性
  3. 従業員の生産性
  4. 自身の生産性
  5. 事業全体の生産性
  6. 家電の効率性

事業年間収入額 ÷ 事業投資年数 ÷ 投資総額
× 100 = 投資利回り(費用対効果パーセント)

で目安計算できますが、
項目によって見方は変わります。

株式投資 と 人材投資 と 設備投資 では
求める成果、年数、成長度が変わるということです。

②キャッシュフロー

端的に言えば『 お金の流れ 』 です

企業ではそれを下記2つで確認します。
家庭では家計簿個人投資では収支計算書です

損益計算書とは

いくら売上あった?
いくら経費掛かった?
最終的にいくら利益出た?

売上高
売上総利益
営業利益
当期純利益 
損益計算書(P / L)で確認できます。

貸借対照表とは

財産いくらある?
現金いくらある? 資産はいくら分ある?
現金は資本金?
借りた現金はいくらある?

それを何に使ってるの?

資本金
利益剰余金(純資産)
負債
資産
貸借対照表(B / S)で確認できます。

この二つの本質を見抜き
キャッシュフロー計算をします。

単純な例

赤字の会社が2社あり、上記2つの書類を確認しました。

A社は人件費で赤字
B社は広告宣伝費で赤字

と分析した場合の対策は

A社は従業員の生産性向上かリストラ
B社は広告宣伝費削減か営業強化

給与 35万/月
貯金ができない状況を分析

倹約:無駄を省く事
節約:切り詰める事

第一選択:倹約
第二選択:節約

の順に詳細分析〜実行(最低3ヶ月周期で見直し)

と対策が異なりますよね?

このようにキャッシュフロー(お金の流れ)
をつかみます。

③事業構造

端的に言えば『 現実を知る 』 です

50円で仕入れたコーヒーを100円で売れば
50円の利益が出ます。
しかしそれが売掛金であれば
50円の利益があるのに現金50円手元にない
このように黒字倒産につながります

※家庭ではカード払い・ローンが買掛に該当します

現金がなければ給与も家賃も支払もできません

現金があっても買掛が多ければ破綻します

なので

損益計算書 は見解
貸借対照表 は現実

と認識することが大切です。

これを元に、
現金を中心に事業構造することが肝要です。

④先見性

あくまでこの記事は 経営 理念ではなく
数字理念の話し です

数字理念の先見性

現金をたくさん持っていること

たくさんのお金を借りること

です。

無借金の会社がいいのでは❓

借金っていい事ではないような

ではリーマンショック直後、
なぜ黒字倒産が多発したのでしょう???

会社は赤字で倒産しません
現金がないから倒産します

でも金利がもったいない

金利は予測外が起きた時の
保険料 だと認識しましょう

さらに言うと

先見がない企業・事業に金融機関も貸しません

予測外で企業が倒産寸前でも貸しません

数字と事実に基づいて決断

これはそのままなのですが
落とし穴です。

当社が3回傾いたのも
これに該当します・・・もう嫌

あわせて読みたい
起業5年間で当社が3回傾いた理由 ※ まだまだ未熟な私なんかが言える事ではない前提で読んでください。 【前置き】 会社によっては経営権(議決権)が会長にあったり、 社長にあったりしますが 当社は社...


何度も言いますが数字理念に私情(感情論)はご法度

数字と事実(本質)に
基づいて決断することで防げます

最後に

経営理念

数字経営

の数字経営について紹介させて頂きました。

この二つどちらか欠けても
どちらかに傾いてもいけません

信念を持った 経営理念

私情を捨てた 数字理念

この二つの人格を持ち合わせる事が大切だと思います。

そして転職や事業立上責任者の場合に、
その会社がどのような事業構造なのか
事前に調べることも大切です
・上場企業でも民事再生(倒産等)・大規模リストラする時代です

貸借対照表(現実)のさわりは
最低でも理解できるようにしましょう❗️

もちろんそれだけでは
強い会社か否の判断はほんのさわりですが、
少なくとも資本がギリギリか余裕あるかは
わかります。

因みに私は事業資金は
体で例えると血液だと思うので

・血流を止めても危険
・血流は速すぎても遅すぎても危険
・足りなくなっても危険
・大量出血に備え、輸血準備が大切
・どの血液でもいいわけではない

最後までお付き合い頂き有難う御座いました。

【 参考書籍 】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次