皆さんは金銭管理をどのようにしてますか?
下記は私が15年以上続けているやり方なので参考にしてみてください!
手取額を【現在額・未来額】に区分
使用限度額を 現在額80%:未来額20% に分ける
※手取り額から家賃等の固定費(毎月金額が変わらない、かつ必要な支払い)
を差し引いた金額を使用限度額と私は名付けてます。
※下記は手取り20万 家賃4万円の例です。
現在額80% の内訳
※128,000円
※手取り 20万 − 4万円 × 80% = 128,000円 (現在額)
投資・消費・浪費に区分
128,000円【現在額】を
投資 : 25,600円 現在額の 20 %
消費 : 89,600円 現在額の 70 %
浪費 : 12,800円 現在額の 10 %
となります。
※これを出すだけでタバコやお酒をやめることの意義が分かります・・・
浪費を抑える事が肝要なんですよね・・・
因みに私のやり方だと年収450万以上でやっと、タバコやお酒を嗜めるのです。
※計算式は 128,000 × 各 %
未来額の例20%の内訳
※32,000円
※手取り 20万 − 4万円 × 20% = 32,000円 (未来額)
投資財産・貯蓄に区分
50% : 投資財産『株(現物)・投資信託など』
50% : 貯蓄『定期預金・タンス預金など』
に分けます。 ※32,000円を半分
※金利や社会情勢によって私は比率を変えてます。
まとめ 全体比率
※手取り20万 家賃4万円の場合
160,000円(使用限度額)の
投資 : 25,600円 16%
消費 : 89,600円 56%
浪費 : 12,800円 8%
投資財産 : 16,000円 10%
貯金 : 16,000円 10%
となります。
※投資+貯金の32,000円は最低限度額があるので比率は変えます。
消費は倹約(無駄をなくす) しか出来ませんが、
浪費は節約(切り詰める) が可能なので、
しつこいですが いかに浪費を抑える
が肝要です。
以上が15年以上継続している私の金銭管理です。

コメント