一度社に持ち帰りますが、、、
私が責任持ってご希望に応えます。
わかった、私が部長を納得させるよ!
私に任せなさい!
あの人プレゼンの質問に
完璧に答えてる・・・
なんて、
かっこいい人
仕事できる人
皆さんの周りにもいませんか?
そしてそうなりたいと思いますよね!
なれます!
ではどうすれば???
目次
第一段階
まず未来を予測してください。
- お客様からこういうご希望が来るな
- 部下はこれを望んでいるな
- このプレゼンでこの質問が来るな
- 上司はこれを望んでいるな
- この仕事の目的はこれだな
このように未来予測を
リストアップしてください。
第二段階
第一段階(予測)に対しての準備です。
- ご希望の事前決済
- 部下の望みの事前稟議
- 質問の答え準備
- 上司の望みを先取り
- 目的の先取り
例
【お客様が10万円の商品を9万円で購入を希望】
予測して 事前決済 を取っていれば
※決済内容は、9万円まで値引きしていい。
かしこまりました、
お客様のご希望に私が責任もって応えます。
となるのです。
気付きましたね!
もう魅せるではなく、できる人になってます。
どうせ仕事するなら
かっこいい、仕事できる人 を
目指しましょう!
応用編
報告・連絡・相談
面倒な時ありますよね?
忙しくて忘れることありますよね?
そんな時は・・・
業務進行中で上司に
この件は報告してね!
と言われれば
その報告予定をその時に入れます。
この件はこうしてね!
と言われれば
指示通りなら報告免除
問題ある時のみ報告
で宜しいですか?
と 自ら提案 します。
これで忘れや業務削減が出来ます。
ぜひ試してください。
最後まで読んで頂き
有難う御座いました!
あわせて読みたい


先見性を身につけたい時
一言で先見性と言われてもわからないですよね! しかし欠かせないスキルです。 【先見性とは】 読んで字の如く、先を見るということです。 赤信号を渡ったら危ない悪天...
コメント