はい、組織とはなんでしょう?
目次
組織とは・・・

ある目的を目指し・・・とありますよね!
その為には
目的を示す
何のために?
目標を示す
何を?
指針
どうのように?
納期
いつまでにやるか?
をリーダーは示す〜実行が必要です。
組織衰退 = 目的衰退
- スポーツチーム
- 部活動
- 部署
- 会社組織
- 共同住宅
- 政党
- 都道府県
- 市町村
- 国
全てに共通ですよね!
ではどうすれば???
組織法則
私が共感できる法則は
2:6:2 の法則(パレートの法則)で、
⏫リンク
20%:組織推進・牽引(創造)する人
60%:現状維持する人
20%:現状を下げる人
に分かれます。
なるほど!
盲点は現状を下げる人だな
現状を下げる人
を
改善しよう
現状を下げる人
を
組織に入れないように・・・
なんて思いましたね?
違います・・・
組織創りの盲点
さぁ! 答えです。
組織創りを第一線でやってる方は
そろそろ気付いているのではないでしょうか?
答えは・・・
・・・
せ〜の!
!!!
具体例
- 自分の意見を発言しない
- 会議は常に無言
- ルールを破ってる人を見ても放任
- 指摘するより言わない方が優しいと思っている
- 改善点を見つけても放任
- いいところも誉めない
- 常に他人に同調
- 指示に従わない人にも同調
- 自分の事より人の手伝い
などなどの傾向が強い人です。
※注意※
放任主義の人は
・悪気はありません
・悪いこともしてません
・人に好かれます
なので
放任主義の人の中に、自分に自信がないだけで、
リーダーに向いている人が隠れている可能性があります。
解決策
私も勉強・改善中ですが
- 目的・目標・指針・納期 を明確に示す
- 各段階毎にルールを明確に示す
- ミス = 改善チャンス を徹底
- 問題点より改善点に注視する
- 個別改善ではなく仕組みで組織改善
- 改善点を放任しない
- 指摘し易い環境創り
を私は実行中です。
そして昨日ある社長に頂いた気付きですが
60点ならまず行動に移し
100点を目指さない
はどうでしょうか。
コメント