前回の記事で少し触れましたが、
皆様のプロの定義はなんですか?
お客様に現在の仕事のプロですか?
と聞かれれば
もちろん、そうです! と答えますよね・・・
少し自信ないなぁ〜
詳しい事聞かないで欲しいなぁ〜
なんて心では思ってないでしょうか・・・
目次
プロフェッショナルとは

検索では高い能力・技術を有す、収入を得るとあり
よく先輩に
その仕事でお金もらったらプロだろ
なんて言われた事ありませんか?
屁理屈になりますが、初出社の人はどうでしょう?
高い能力・技術はまだないのに無報酬ではない、、、
とツッコミたくなります。
私が思うプロフェッショナルとは
だと思います。
なので知らない質問をされても
誤魔化さず、見栄張らず
知りませんでした!
しかし今日中に詳しくなります。
そして学ぶキッカケに感謝し、
その後に学べばいいのです。
学ばず放置や後回しは素人以下の論外(怠慢)です、、、
専門分野とは(学ぶタスク)
では何を学べばいいのでしょう?
自分で探すのもプロです。
受付事務職
- 電話応対
- 来客応対
- ビジネスマナー
- 身だしなみ
- 座り方
- 笑顔
など学び続けてますか❓
営業
- 商品専門知識
- 時勢に対しての商品提案立案
- 応酬話法
- 各ツール(電話・メール・チャット等)の専門知識
- 身だしなみ
- 対面接客マナー
- マーケティング
- CS状況
など学び続けてますか❓
営業(管理職)
- 商品専門知識
- 時勢に対しての商品提案立案
- 応酬話法
- 各ツール(電話・メール・チャット等)の専門知識
- 身だしなみ
- 対面接客マナー
- マーケティング
- CS状況
- マネジメント
- 部署指針・事業計画
- 部署収支損益分析
- 営業予算立案
等、その立場で有する専門知識が異なります。
- 誤魔化したり
- 知ったかぶりしたり
- 見栄張ったり
- 嘘ついたり
してませんか???
バレてるし、
成長するチャンス逃してます
最近そういう事が多かったので
記事にしました。
失敗なんて改善すれば経験です、
共に挑戦し続けましょう❗️
あわせて読みたい


体験と経験の違い
皆さんは、面接(履歴書)で前職の業務を 【経 験】 があります。 と言ってませんか? これが入社後に認識のズレを起こします。 【体験とは?】 ・過去に誰かに教えて...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント